和食や中華のマナー

 

前項では結婚式やレストランでの洋食のマナーの基本例をお話しましたが、和食や中華のマナーというのもわかりづらいものです。

 

和食の場合、例えばお椀の蓋(フタ)はどこに置けばいいか迷うと思います。これは、右側に置かれている椀物の蓋は逆さにして右側に置き、左側に置かれた場合は、左側に置くようにしてください。お椀から蓋を外して逆さにしてから、反対の手で一旦受け、それから置きます。料理を食べ終わったら、蓋は元のとおりに戻してください。よく逆さまにして置く人もいますが、見た目が上品ではなく、お椀が傷つくこともあります。ちなみに、食べ終わったことがわかるよう少し蓋をずらすというのも必要ありません。

 

さて中華料理ですが、ここでのポイントはお皿を持ち上げてはいけないということです。和食とは違って、中国料理では器類は持ち上げて食べません。手で持ち上げてもいいのは、おはし、レンゲ、グラスです。うっかりスープや炒飯などは皿を持ち上げてしまいがちですが、気をつけてください。

 

また、中華料理では円卓に料理が並べられる場合があります。これを回す方向が決まっています。大皿のお料理が回転タする円卓では、必ず時計回りに回して料理を順番に取ります。すぐ左にある料理でも時計回りで、上座の人から取っていきます。

 

ちなみに回転部分に置くのは、取り分ける前の料理、調味料、未使用の取り皿だけです。自分の取り皿や、ビール瓶、グラスなどは置かないようにしましょう。